家にいても、島に行こう。
島々のものづくりをめぐる日
Islands Market
これまで、いくつの島に行ったことがありますか?
島国ニッポンには、なんと6,847もの離島があり、そのうち416島では今日も人々が暮らしています。
その一つひとつの島では、長い時間をかけて独自の風土に合わせた営みが生まれ、そこにしかない文化が根付いてきました。
Islands Marketは、そんな島々で行われているものづくりをめぐるオンラインマーケットイベントです。
画面を通した食や工芸の作り手との出会いによって島の文化や歴史に触れ、知るだけよりも深く、旅するよりも気軽な、地域の新しい楽しみ方をお届けします。
その出会いは、いつの日か島を訪れる理由になるかもしれません。
その島にしかないものづくりと物語を、どうぞお楽しみに。
2021.2.15Islands Weekはじまりました!
2021.2.917島42名の出展者情報を公開いたしました!
2021.2.9離島経済新聞社にIslands Marketのイベント概要をご紹介いただいています。
Local Craft Market6
「Islands Market」
オンライン・イベント「Islands Market」
2021.2.21.SUN
13:30〜17:00
オンラインコミュニケーションシステム上で、島々をめぐり、島の文化の作り手である出展者と出会い、オンライン・ショッピングを楽しんでいただきます。
・開催日時:2021年2月21日(日)13:30〜17:00
・使用ツール:オンライン・コミュニケーションツール Remo
事前オンライン・イベント「Islands Week」
2021.2.15.MON〜2.19.FRI
各13:30〜15:00
島を愛するガイドが、日替わりで島の作り手を紹介しながら、複数の島を巡るオンライン・ツアーを開催します。
・開催日時:2021年2月15日(月)〜2月19日(金)各13:30〜15:00
・使用ツール:Zoom|当日はYoutube Liveでライブ配信を行います
参加費無料
Islands Marketは、事前申込みが必要です。
◼️申込みのステップ
1.申込みサイトから登録情報を入力。
2.登録情報を確認後、申込みボタンをクリック。
3.イベント当日は予約完了メールを持って会場へ行こう。
Islands WeekはYoutube でLive配信します。
見逃さないように、是非チャンネル登録してお楽しみください。
EXHIBITORS
AREA
東京都の島々(東京宝島)
利島/新島/式根島/神津島/八丈島/青ヶ島/父島/母島
東京都の島嶼部。南北1,,200kmに渡って続く島々のうち、人の住む伊豆諸島9島(大島、利島、新島、式根島、神津島、三宅島、御蔵島、八丈島、青ヶ島)と小笠原諸島2島(父島、母島)の計11島が"東京の島"として知られています。
新潟県の島々
佐渡島
新潟県新潟市の西方約45kmの日本海に位置する孤立大型離島。総面積855.34平方キロメートルを有する全国最大の離島で、島の北部に大佐渡山地、南部に小佐渡山地が平行し、その間には島とは思えないほどの広大な国中平野を形成しています。
兵庫県の島
淡路島
瀬戸内海の東に位置し、鳴門大橋・明石海峡大橋の2つの橋で、四国・本州とつながる兵庫県の「淡路島」。南北約55km、東西約28km、周囲約203kmの細長い島で、国内では7番目、瀬戸内海では最大の島です。迫力満点のうずしおや絶景の花畑をはじめとした自然などが有名。
島根県の島々
島後/中ノ島
島根半島の北方、40〜80キロの日本海に浮かぶ隠岐は、住民の住む4つの大きな島と、他の約180の小島からなる諸島です。円形で最も大きな島を島後、西南方向の西ノ島、中ノ島、知夫里島の3島を島前と呼びます。
広島県の島々
生口島
瀬戸内海のしまなみ海道の島の一つ。愛媛県との県境の島。全国でも有数の柑橘類の生産地。特にレモンは明治時代から栽培が行われ、近年では農薬使用量を減らして皮まで食べられる「エコレモン」が生産されています。“島をまるごと美術館に”という発想のもと、たくさんの野外彫刻が島内に点在。
熊本県の島々
天草下島
九州西部に位置する大小120あまりの島々からなる天草諸島の一つ。九州本土とは天草五橋と呼ばれる5つの橋で結ばれています。一年中楽しむこと のできるイルカウォッチングや日本最大級の肉食恐竜の化石が発見された恐竜の島、南蛮文化やキリシタンの歴史を伝える施設などがあり、自然と文化に育まれた島です。
鹿児島県の島
加計呂麻島
加計呂麻島は、鹿児島県奄美群島内の奄美大島のすぐ南隣にある島で、鹿児島県大島郡瀬戸内町に属する。真っ白な砂浜とコントラストをなす青い海とが特徴的で、加計呂麻ブルーと呼ばれる。
SCENE
How to go around the island
2/15(月)島という環境から生まれた文化やモノづくり
2/16(火)島の自然が生むクラフトを取り入れた豊かな暮らし
2/17(水)島だから似ていること、島だから違うこと
2/18(木)島旅のはじめの一歩、家から島へアクセス。
2/19(金)島の作り手をたどり、島々の風景をめぐる旅
詳細はこちら
東京
BEAMS JAPAN
会期:2/15-2/28
時間:11:00-20:00
最寄駅:新宿駅、新宿三丁目駅
住所:東京都新宿区新宿3-32-6
電話:03-5368-7300
大阪
LUCUA
会期:2/18-2/21
時間:10:30-20:00
会場:ルクア イーレ2F アトリウム広場側エントランス
最寄駅:大阪駅、梅田駅、大阪梅田駅など
住所:大阪市北区梅田3-1-3
電話:06-6151-1111(代表)
Webサイトはこちら
参加の仕方は
下記の2ステップのみ!
参加者は何も準備する必要はありません。デパートにふらっと立ち寄るように、気軽に手ぶらでお入りください。
参加者は何も準備する必要はありません。デパートにふらっと立ち寄るように、気軽に手ぶらでお入りください。
パソコンの推奨環境
【Macをお使いの場合】
OS:10.14.4以上
ブラウザ:Chrome 77以上/Firefox 76以上
【Windowsをお使いの場合】
OS:10
ブラウザ:Chrome 77以上/Firefox 76以上
※Internet Explorer / Microsoft Edgeは非推奨
Remoの使い方